実際の現実は
客観的な事実と私たちの思い込み、信じ込みが
複雑に入り混じって構成されてる
とお伝えしてるんですが、
こころの学びの世界では、
得意や苦手に対する
自分の課題にはカテゴリーが分かれてる
と言われます。
お金、仕事、健康、家族、恋愛、結婚、人間関係 (お金と仕事って別なんですよ) |
カテゴリーの考え方は、
学校の勉強と同じで
たとえば、英語は得意だったけど
数学は苦手〜の感覚です。
苦手な数学に取り組むには
重たいエネルギーを力づくで努力する、
塾や家庭教師に助けてもらう、
得意科目でやってる方法を、
横展開していくやり方ですね。
思い当たるものは
ありますか?
お金、仕事、健康、家族、恋愛、結婚、人間関係
わたしはこの中で、得意科目は
【健康】です♪
わたしの健康は大丈夫
って信頼がある。
わたしにとって「健康」とは
豊かさだわ。
何かあっても失うことはないし
損なうことはない。
わたしが健康であることは
家族や周りに安心を与えているし
わたしも好きなことができてる。
健康であることで、
好きな時に好きな挑戦ができる。
今日一日で健康であること全てを
使い切ったとしても
充分なリラックスと癒しと休息で
さらに元気になれる。
「健康」っていう得意科目について
ノートに書き出したことです。
得意科目について認識してることは
自分の価値観や、思考パターンが
わかりやすいので
是非、書き出してみてください。
書き出してみると
わかることは
これ、苦手科目と思ってる「お金」に
言い換えると面白いんだけど(笑)
誰に受けなくても
自分で笑っちゃいます♪
自分だけのセルフノートですが
サンプルまでに
中身を披露。
↓
わたしにとって「お金」とは
豊かさだわ。
何かあっても失うことはないし
損なうことはない。
お金があることは
家族や周りに安心を与えているし
わたしも好きなことができてる。
お金があることで
好きな時に好きな挑戦ができる。
今日一日でお金があることの全てを
使い切ったとしても
充分なリラックスと癒しと休息で
さらに元気になれる。
大前提に、
お金は大丈夫
って信頼がある。
なんか辻褄合ってる(笑)
お金のテーマ、
糸口が見えてきたかも〜。
「お金」というジャンルは
思考や感情、思い込みや信じ込み、
過去の経験や育った環境が
根強く影響してるものだ。
軽々しく口にしてはいけない。
苦手と思ってること自体が
わたしの思い込みと信じ込み
だと、書いてるうちに
気付いてきます。
この信じ込み、持ってない人は
持ってないんだ。
自分だけの常識だったんだ。
こんな風に握りしめてたー。
そう思った理由は、
わたしにとっての得意分野
「健康」は、そんなに
ややこしい存在じゃないからね。
時間や、ものごとを
自分がどんなふうに意味づけてるか
どんな設定で世界を見てるか(パラダイム)
どう【認知】してるかで
現実は望み通りに叶っていく、
そうゆうものですね。
無料のメルマガ登録は
コチラ←クリックしてください。