齋藤友紀 公式サイト
わたしのこと

プロフィールストーリー 2019年初号版

自己紹介を書きかえます。
これは、初めて書いた
プロフィールストーリー。
これだけ書くのにも
めちゃめちゃ時間とエネルギーかけた、
なんというか、わたしにとって
下手くそ可愛い存在なのです。
上書きで削除されてしまうのも
かわいそうで(笑)
成長記録として残してやりたいと思う、
ブログとは
自分を育てていく意味でも
いいものだよって今思う。

 

 

2019年6月
初期版

勤務先では営業職を長くやってました。
「もっと結果出さなきゃ」
疲弊とプレッシャーの蓄積で、脳が誤作動するようになり
「この通勤電車に飛び込んだら会社休めるなー。。。」
正常な判断ができなくなった結果、適応障害と診断され
1年間、会社を休職しました。

「もっとスキルアップして頑張るつもりだったのに‥」
お医者さん「あなた営業とか事務とか仕事できる状態じゃないから。
まずは会社休みなさい。」
「休んでる間は何をしてもいい。何か好きなことは?」
わたし 「好きなこと? 趣味? そんな暇ない。」
とにかく寝たい。。。

引きこもり生活も、3ヶ月を過ぎたとき
「今まで行く暇なかったヨガ始めてみよっかな(〃ω〃)」
雑居ビル5階の小さなヨガスタジオを
思い切ってのぞいてみました。
家で寝てたので運動不足だし、からだ硬いし
ヨガのポーズ難しい。
んだけど、絶妙なバランスでポーズキープして
集中してる間は、雑念考えてる余裕ないから
頭の中に、ようやく静寂が訪れました。
何も考えない、脳のオーバーワークを
やっと止められた!

当時は寝てても脳内フル稼働!夢で仕事してましたから。。。
失敗は許されない世界にいたわたし、
昨日より今日知識も経験も増え成長
しなければならない。
再発防止を講じ、
同じ失敗を二度と繰り返してはいけない。
そんな白か黒か。上か下か。
の価値観を正義と信じてたわたしにとって、
正誤、善悪、勝ち負け、上下の二元性な
白黒の世界から
グレーもあるよね。
が許される世界が存在した。

ヨガクラスでは先生のポーズ、みんなと同じポーズが
できてもできなくてもいいし、
やってもやらなくてもいい。
「できない」ことが辛くて情けなくてダメだ私!の価値観の住人だったから
カラダひとつで、こんなに遊べて
できないポーズがあるってことが面白い〜♪
そのグレーの濃淡は自分で決めていい。
そんな自分で選択できる自由な世界を認められる。

ヨガ好きになった一番の理由!

普段の、家↔︎会社無限ループ生活じゃできなかった出会いと学びが
この後の生きてく方向を決定づけることになったんです。

タイトルはパートナーシップ講座。
えーっと。。。
すみません。わたし独身で彼氏も友達もいません。
しかも休職中で、社会保障で暮らす生産性のない立場ですが
関係ありますか?

ひとは誰でも自分自身に
男性性と女性性を両方備えている。と学びました。
頭の声(男性性)とハラの声(女性性)があるんですよって。
どっちもわたしの声だけど、
頭の声は大きくて正論を言っている、対してハラの声はちっちゃい。
男性性である頭の声が、女性性のハラの声を聞いてあげる。
=自分自身と仲良くするってこと!

わたしは女性でありながらも男性性が強い習慣があったと知った。
お仕事頑張らなきゃ!って頭の声は、しんどいよー。休みたいよー。
ってハラの声をガン無視し続けた。
ごめんね。わたし。話聞いてあげられなくて。。。(涙)

自分自身のパートナーシップが繋がると、ハーモニーは
見える現実世界を変える力がある。
お仕事頑張るわたし、本当はどうありたかったの?
出張の多い部署へ異動願い出したり
転勤にワクワクするのは
お仕事の内容そのものよりも、
いろんな景色見てみたい♪
知らない場所へ行ってみた〜い☆

なーんだ!わたし
仕事じゃなくて
旅が好き♡
だったのねー╰(´︶`)╯♡

・寝る。眠る。休む。
・徒歩でヨガスタジオ通う。
・どんどん断捨離。
丁寧に自分と向き合い、
実はお薬に頼ることなく
営業→事務職へと変更して職場に復帰できたんです。

休日はヨガスタジオ通ったり、
美味しいお店へお出掛けしたり
同じ会社、同じ人間関係、同じ仕事でも
自分の本音をちゃんと聞いてあげることで
ストレスフリーで居られてる。

ご機嫌な毎日のある日、お誘いがありました。
ヨガのセンセー。「アメリカでヨガイベントあるけど一緒に行く?」
わたし 。 「行きまーす!面白そー(((o(゚▽゚)o)))♡」

えーーーーー!!!
ちょっと待てー。
行くって言っちゃったよーーーー!!!

本音の声が建前を追い越して出てきちゃったーーー!!!

ワクワクとドキドキと不安が入り混じる〜〜〜!

メルマガから、お誘いレターが届いた。
時間給から存在給の世界へのお誘いが。。。
『情報発信(ブログ、SNS、etc)しましょう』

わたしにそんなことできるの?
ただ会社に居られるのも定年っていう期限付きだし
その後の未来、
どんなわたしでありたいか。
一歩踏み出してみたい。。。

ワクワクとドキドキと不安が入り混じる〜〜〜!

この本音の声、
わたし大切にしたい。

できるかどうかわからないけど(←頭の声)
ハラの声がやってみたい♪と言っている!

【情報発信とは、言い換えると自分を表現するってこと】

ちょっとずつ、書いてみる
を励ましてもらいながら続けてく積み重ねで
自分のホントの本音に気付き、癒せるようになりました。

満たしととのえ与えて受け取る学びの中で
どんどん良くなってく気しかしなーい♡
人生まるごと大変革中。